「同意できなくても従え」?!「同意できなくても従え」?!「同意できなくても従え」?!「同意できなくても従え」?!
  • 協会について
    • 真理のみことば伝道協会について
    • 各支部の紹介
    • カルト研究リハビリ・センター
    • 協会会員の募集
  • 著作物
    • 書籍・DVDの紹介
    • Dr.ウッドの博士論文
    • 預言と教理
    • 教会がカルト化するとき (교회가 컬트화 되어갈 때)
    • 悩むエホバの証人へ
  • カルト関連
    • カルト関連ニュース
    • カルトQ&A
    • ご家族へのアドバイス
    • 元カルトの体験談
    • 「永遠と復活」に対する反証 (ウィリアム・ウッド)
    • 日本の教会に忍び寄る危険なムーブメント (NAR)
  • セミナー
  • 聖書のメッセージ
  • 献金
  • 問い合わせ

「同意できなくても従え」?!

  • Home
  • カルト関連記事 カルト関連ニュース
  • 「同意できなくても従え」?!
伝道中に女性を盗撮するエホバの証人
2013.7.3
「第6回現代宗教研究会」開催
2013.9.2

「同意できなくても従え」?!

2013.8.30

 2013年11月号の『ものみの塔』誌(研究用)に、東京地下鉄サリン事件の時に見られたような、オウム真理教信者の盲従を思わせる言葉が載っています。「待つ態度をどのように保てますか 」という記事の中に、「サタンは神の民への攻撃を強めていますから、今は内輪もめをすべき時ではありません。互いに近づき、他の人の不完全さを見過ごし、エホバの指導に対する確信を表すべき時なのです」という文章があります(19節)。これは、幼児性虐待の裁判などで、組織内の反発(動揺)を最小限に抑えるための防衛線のように見えますが、更にそれに続く、『7人の牧者と8人の君侯――今日のわたしたちにとってどんな意味があるか』と題する記事において、次のように書かれています。「その攻撃の際、エホバの組織から与えられる指示は奇妙で異例なものに思えるかも知れない。しかし、私たちは皆、同意できるかどうかにかかわらず、どんな指示にもすぐ従うべきである。それらに従うことは、命を意味するからである」(17節)。まるで、麻原彰晃の説法の一部を引用しているようです。それにしても、恐ろしい話です。

Share

Related posts

2021.1.22

トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」


Read more
2021.1.22

「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる


Read more
2020.10.12

『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評


Read more

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このカテゴリの記事

  • トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22
  • 『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評
    2020.10.12
  • 『新使徒運動はなぜ危険か』は増刷へ
    2020.10.12
  • 危機に立たされたものみの塔のオーストラリア支部
    2020.10.12
  • 『信仰という名の虐待からの解放』の反響
    2020.7.29
  • ペンテコステの「預言」
    2020.7.18
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 35
  • >>

最近の投稿

  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.20
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.17
  • 0
    トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.1.22
  • 0
    「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22

RSS   Copyright © 2018 真理のみことば伝道協会

このサイトは reCAPTCHA (Google) で保護されています プライバシー , 利用規約