• 協会について
    • 真理のみことば伝道協会について
    • 各支部の紹介
    • カルト研究リハビリ・センター
    • 協会会員の募集
  • 著作物
    • 書籍・DVDの紹介
    • Dr.ウッドの博士論文
    • 預言と教理
    • 教会がカルト化するとき (교회가 컬트화 되어갈 때)
    • 悩むエホバの証人へ
  • カルト関連
    • カルト関連ニュース
    • カルトQ&A
    • ご家族へのアドバイス
    • 元カルトの体験談
    • 日本の教会に忍び寄る危険なムーブメント (NAR)
  • セミナー
  • 聖書のメッセージ
  • 問い合わせ

ものみの塔聖書冊子協会ベテル本部スタッフ、縮小へ

  • Home
  • カルト関連記事 カルト関連ニュース
  • ものみの塔聖書冊子協会ベテル本部スタッフ、縮小へ
ダニエル・シドリック氏死去
2012.2.16
エホバの証人対策セミナー、四国で開催
2012.2.16

ものみの塔聖書冊子協会ベテル本部スタッフ、縮小へ

2012.2.16

 ニューヨークのブルックリンにある、ものみの塔協会の本部において、大幅な人員削減が始まった模様です。何千人ものベテランのスタッフが組織から、「自主的退職」を強く求められています。中には、40年以上、本部で働いてきた60代の人々もいます。彼らは今まで、ごくわずかな報酬しか与えられていなかったとはいえ、住む部屋や食事等を提供されていたので、生活するうえで不自由なことはありませんでしたが、ベテルを離れるとなると、生計を立てることは極めて困難になります。組織からの退職金も出ないし、年金も払っていません。世間での再就職もほとんど不可能でしょう。「他の国の支部で働くか、開拓奉仕をする道もある」と組織から提案されていますが、組織の対応に納得しない人々がかなりいるようです。彼らの不満が募って、「外部に漏らしてはならない」と言われていた内部情報が一気に世に出回るようになる可能性もあります。今回の動きは、「資金節約のため」との情報もありますが、どういう訳か、2006年7月1日号の『ものみの塔』誌と、7月号の『目ざめよ!』誌にも、若い信者たちをターゲットにした記事が載っています。その中で、ベテル奉仕への道に進むように、強い圧力をかけています。ですから、今回の「リストラ事件」は、年配のベテル奉仕者の老後の責任を免れ、本部の若返りを図るための作戦ではないか、という見方もあります。

Share

Related posts

2021.1.22

トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」


Read more
2021.1.22

「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる


Read more
2020.10.12

『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評


Read more

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このカテゴリの記事

  • トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22
  • 『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評
    2020.10.12
  • 『新使徒運動はなぜ危険か』は増刷へ
    2020.10.12
  • 危機に立たされたものみの塔のオーストラリア支部
    2020.10.12
  • 『信仰という名の虐待からの解放』の反響
    2020.7.29
  • ペンテコステの「預言」
    2020.7.18
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 35
  • >>

最近の投稿

  • 0
    トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.1.22
  • 0
    「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22
  • 0
    奇妙な「天才工場」の話
    2021.1.22
  • 0
    元カルト信者の集い
    2020.10.27

RSS   Copyright © 2018 真理のみことば伝道協会

このサイトは reCAPTCHA (Google) で保護されています プライバシー , 利用規約