『神のハーレム』『神のハーレム』『神のハーレム』『神のハーレム』
  • 協会について
    • 真理のみことば伝道協会について
    • 各支部の紹介
    • カルト研究リハビリ・センター
    • 協会会員の募集
  • 著作物
    • 書籍・DVDの紹介
    • Dr.ウッドの博士論文
    • 預言と教理
    • 教会がカルト化するとき (교회가 컬트화 되어갈 때)
    • 悩むエホバの証人へ
  • カルト関連
    • カルト関連ニュース
    • カルトQ&A
    • ご家族へのアドバイス
    • 元カルトの体験談
    • 「永遠と復活」に対する反証 (ウィリアム・ウッド)
    • 日本の教会に忍び寄る危険なムーブメント (NAR)
  • セミナー
  • 聖書のメッセージ
  • 献金
  • 問い合わせ

『神のハーレム』

  • Home
  • カルト関連記事 カルト関連ニュース
  • 『神のハーレム』
エホバの証人はイスラム原理主義者と同じ?
2012.2.16
ザンビアの大統領はエホバの証人?
2012.2.16

『神のハーレム』

2012.2.16

 モルモン教の原理主義者が密かに実践している一夫多妻の諸問題に関する本が前から出回っていますが、2004年の夏、新たに『神のハーレム』(”God’s Brothel”、Andrea Moore-Emmett著)が出版されて、大きな波紋を呼んでいます。これはアメリカやメキシコにおけるモルモン教の原理主義者たちの実生活を描く本で、18人の女性の証言に基づいています。モルモン教の原理主義者は、神がジョセフ・スミスに与えたとされる、一夫多妻に関する啓示を文字どおりに受け止めて、実践しています。その啓示によると、男性は天の最高の栄光に入るために、多くの妻を娶らなければならないことになっています。主流のモルモン教会は、1890年までスミスの啓示を守りましたが、最終的にはアメリカ政府の圧力に屈して、一夫多妻をやめるという発表をしました。後の世で実践することになるそうです。ところが、モルモン教の原理主義者たちは、教会の方針に疑問を抱き、国に妥協したということで、教会を離れ、一夫多妻を実践できるような町を幾つも作っています。その数は数十万人と推定されていますが、女性や子供に強いられる生活は悲惨なものです。狭い住居スペースの中で、大勢の妻たちと子供たちが生活しなければなりません。ろくな食事も与えられず、近くのレストランの閉店する時間を見計らって、人々の食べ残したものを漁るという有り様です。また、妻たち同士の喧嘩は絶えず、精神的におかしくなる人も続出しています。子供に対する性的虐待も、日常茶飯事です。本書の中で、一夫多妻の被害者を支援する団体の働きも紹介されています。

Share

Related posts

2021.1.22

トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」


Read more
2021.1.22

「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる


Read more
2020.10.12

『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評


Read more

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このカテゴリの記事

  • トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22
  • 『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評
    2020.10.12
  • 『新使徒運動はなぜ危険か』は増刷へ
    2020.10.12
  • 危機に立たされたものみの塔のオーストラリア支部
    2020.10.12
  • 『信仰という名の虐待からの解放』の反響
    2020.7.29
  • ペンテコステの「預言」
    2020.7.18
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 35
  • >>

最近の投稿

  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.20
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.17
  • 0
    トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.1.22
  • 0
    「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22

RSS   Copyright © 2018 真理のみことば伝道協会

このサイトは reCAPTCHA (Google) で保護されています プライバシー , 利用規約