仏教界におけるカルト問題の取り組み仏教界におけるカルト問題の取り組み仏教界におけるカルト問題の取り組み仏教界におけるカルト問題の取り組み
  • 協会について
    • 真理のみことば伝道協会について
    • 各支部の紹介
    • カルト研究リハビリ・センター
    • 協会会員の募集
  • 著作物
    • 書籍・DVDの紹介
    • Dr.ウッドの博士論文
    • 預言と教理
    • 教会がカルト化するとき (교회가 컬트화 되어갈 때)
    • 悩むエホバの証人へ
  • カルト関連
    • カルト関連ニュース
    • カルトQ&A
    • ご家族へのアドバイス
    • 元カルトの体験談
    • 「永遠と復活」に対する反証 (ウィリアム・ウッド)
    • 日本の教会に忍び寄る危険なムーブメント (NAR)
  • セミナー
  • 聖書のメッセージ
  • 献金
  • 問い合わせ

仏教界におけるカルト問題の取り組み

  • Home
  • カルト関連記事 カルト関連ニュース
  • 仏教界におけるカルト問題の取り組み
統一協会信者の救出を試みた家族に480万円の賠償命令
2014.2.20
公安局の摘発を受けた中国のカルト教団「全能神」
2014.8.22

仏教界におけるカルト問題の取り組み

2014.2.20

 最近、日本の仏教界の中で、「カルト問題の取り組みは寺院の社会活動である」という認識が高まってきています。カルト問題は宗教忌避、宗教離れの大きな原因と見た住職さんたちは、寺院の信頼を取り戻すために、また檀家の子弟をカルトの被害から守るために、啓蒙と情報提供を始めています。特に注目を集めているのは、曹洞宗の活動です。曹洞宗は昨年の3月、カルトによる被害防止を目的に、注意喚起のポスターを制作し、配布することを、ホームページ上で発表しました。ポスターには、「どうしてカルト団体は大学生を勧誘するのか」、「どういった手口があるのか」、「カルト教団に関わるとどうなってしまうのか」などの説明が掲載されています。また、「対処法」として、次のような内容が書かれています。「一人でいる時に声をかけて来ることが多いので、知らない人がアプローチして来たら、その人が何のために近付いて来たかを確認する。しつこい勧誘を受けたり、セミナーに参加してしまった時には、大学の学生相談室や支援窓口へ相談しよう。名前や電話番号、住所をむやみに教えない。主催者や講演者、講演内容がはっきりしない勉強会や講演会には参加しない。危険だと思ったら、はっきりと断る。」この他にも、伝統仏教教団の中では、真宗大谷派や日蓮宗もカルト防止対策のパンフレットを作成し、啓蒙を行なっています。

Share

Related posts

2021.1.22

トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」


Read more
2021.1.22

「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる


Read more
2020.10.12

『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評


Read more

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このカテゴリの記事

  • トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22
  • 『信仰という名の虐待からの解放』に関する書評
    2020.10.12
  • 『新使徒運動はなぜ危険か』は増刷へ
    2020.10.12
  • 危機に立たされたものみの塔のオーストラリア支部
    2020.10.12
  • 『信仰という名の虐待からの解放』の反響
    2020.7.29
  • ペンテコステの「預言」
    2020.7.18
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 35
  • >>

最近の投稿

  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.20
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.7.17
  • 0
    トランプ大統領の敗北を認めない「預言者たち」
    2021.1.22
  • 0
    元カルト信者の集い
    2021.1.22
  • 0
    「セカンドチャンス」を支持する本、再び現れる
    2021.1.22

RSS   Copyright © 2018 真理のみことば伝道協会

このサイトは reCAPTCHA (Google) で保護されています プライバシー , 利用規約